去る7月13日 平成26年度の旭川神社例大祭に向け
祭典委員会を行いました。各地区の神社委員 または町内会の皆様が参加する中、
祭典正副委員長をはじめ予算、巡路等が決定されました。
今年はペーパン地区の巡幸(米飯年番)となります。
〈祢〉
コメントをどうぞ
顕勲神社英霊祭を斎行
7月4日 5日は顕勲神社英霊祭が斎行されます
夏越の大祓斎行
平成26年 北海道地区 神道行法錬成研修会が旭川神社で開催。
草刈り奉仕いただきました
舞姫さん 初めて神楽を奉納
参道正面の玉垣工事中です
晴天の中 御田植祭を斎行いたしました
去る6月1日 今年で2回目の御田植祭を斎行いたしました。
まず午前9時20分より神社社殿にて早苗撤下祭を斎行。
引き続き 神社から少し離れた水田(以下神饌田)へ約15分かけて神楽笛の音とともに参進。
晴天の中、御田植祭を斎行した。田植歌にあわせて早乙女が一株一株田植えを行いました。
祭儀終了後、たこ足体験 田植え体験を行い、子供たちは元気に田植えを行いました。
この地域は屯田兵入植以来、稲作を産業の中心として栄えてきた町。
先人達が鬱蒼とした原始林を一本一本大木を切り倒し、上川百万石の美田を
つくりあげた歴史を子供達や若者に知っていただく機会、一粒のお米の大切さを知る機会としても斎行いたしました。
ご参加いただきました皆様、特にお手伝いをいただきました総代役員 神社委員有志 一般有志の皆様に
心より篤く御礼申し上げます。
御田植祭の前に神社にお供えした早苗をお下げする早苗撤下祭を社殿にて斎行
田長より早苗が渡される様子
神社より歩いて神饌田に向かう様子
左 宮司が豊作を祈念。
右 耕作長
早乙女による田植えの儀
三条神楽「彦舞」
ひょっとこ踊り
たこ足体験
みんな元気に
田植え体験
まっすぐ植えれるかな
〈祢〉