去る11月23日は勤労感謝の日。昭和23年に「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という趣旨で定められました。
もとは新嘗祭(にいなめさい)という宮中でのお祭りの日であり、天皇陛下が御自ら五穀の新穀を天神地祇{てんしんちぎ(天つ神と国つ神。すべての神々)に進め、また 御自らこれを食して、その年の収穫に感謝するという宮中祭祀の中でも最も重要な祭事。
我々神職もこの新嘗祭を奉仕するまではその年の新穀は口にしません。
この新嘗祭は宮中だけでなく全国の神社でも斎行します。
当社も新嘗祭を斎行。神饌田にて収穫された新穀と氏子崇敬者より奉納された新穀をお供えし、氏子総代、神社委員を始め、農事に関わる公職者が参列する中、厳粛に斎行致しました。
当社橘会による「大黒舞」が奉納されました。
〈祢〉


![IMG_2231[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/uploads/2020/11/IMG_22311-150x150.jpg)
![IMG_2236[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/uploads/2020/11/IMG_22361-150x150.jpg)
![IMG_2237[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/uploads/2020/11/IMG_22371-150x150.jpg)

![IMG_2213[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/uploads/2020/11/IMG_22131-150x150.jpg)
![IMG_2205[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/uploads/2020/11/IMG_22051-150x150.jpg)
![IMG_2220[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/uploads/2020/11/IMG_222011-150x150.jpg)