本日午前11時より東旭川町倉沼に鎮座しています倉沼神社にて
毎年恒例の火祭りが斎行されました
この神社は明治38年4月に社殿を建築し、旭川神社の御分霊を奉斎しています
道内でも珍しい茅葺屋根の神社で、平成5年には屋根の葺き替え作業が行われています
その様子は当時各新聞テレビで一斉に報道されました
![IMG_3137[1][1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/20120126154955c5fs.jpg)
今日はこの神社に昔から伝わる神事である火祭りが斎行されました
社殿でお祭りを斎行した後、参列者全員が厄除・無病息災を祈念し茅の輪をくぐります
全員がくぐり終えると茅の輪に火をつけ、この地域に火事が起こらないよう祈念します
![IMG_3131[2]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/201201261550143das.jpg)
![IMG_3135[2]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/20120126155038524s.jpg)
町内の代表者の挨拶では、昔からこの厳寒の時期に火祭りを斎行してきたのは防火を祈念すると同時に、先人達が火の大切さ、ありがたさを伝えたかったのではないだろうか こうして町内の皆が集まって我が里のことを祈ることをなくしてはいけないとの声もあがっている と話されました
何かあったかいものを感じました
来年もこの時期に行われますので是非御参拝下さい
〈祢〉
倉沼神社火祭斎行
コメントをどうぞ


![IMG_3024[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/20120112114958702s.jpg)
![IMG_3022[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/201201121148491a7s.jpg)
![IMG_3031[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/20120112115038111s.jpg)
![IMG_2985[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/2012011012570015es.jpg)
![IMG_2987[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/2012011012571620es.jpg)
![IMG_2988[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/20120110125729c85s.jpg)
![IMG_2995[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/201201101257403b0s.jpg)
![IMG_2976[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/2012011014025507es.jpg)
![IMG_2944[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/20120102133343cb8s.jpg)
![IMG_2955[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/20120102133402812s.jpg)