今日は 旭山稲荷金刀比羅神社の秋祭の日。
秋祭りは秋の収穫を神に感謝する祭り。
神社委員さんが早くから準備していただき、宮司と共に御奉仕させて頂きました。
![IMG_0476[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/20110911171158857s.jpg)
![IMG_0467[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/20110911153928d45s.jpg)
![IMG_0475[1]](http://www.asahikawajinja.or.jp/blog/wp-content/upload/20110911153853da2s.jpg)
旭山のお稲荷さんは明治36年よりおまつりされております。
昔、旭山には屯田兵の射的場がありましたのでので射的山と呼ばれていました。
お稲荷さんがおまつりされるようになると稲荷山と呼ばれるようになりました。
下の写真は明治末期の旭山の登り口の御成橋付近です。
昔は鳥居が立ってたんですね

霊験あらたかなお社ですので、是非御参拝ください。
《祢》
清々しい天気の中 旭山稲荷金刀比羅神社秋祭斎行!
コメントをどうぞ

